進学塾と教育ローン。親子リレー返済って?教育資金について
子供の受験のために進学塾に通わせる親は多いことでしょう。
でも、進学塾もなかなか費用がかかります。
よって、貯蓄だけでは済まない場合があり、そのような時は上手に教育ローンを利用するとよいのです。
銀行などでは親子リレー返済によって教育資金を借りることができます。
始めは親が返済をし、子どもが安定した収入を得ることができるようになれば、バトンを渡すというものです。
そうすることで、親の負担も軽減することができるのです。
進学塾と教育ローン
子供の進学にあたり、進学塾に通わせることはごく一般的になってきました。
この進学塾の教育関連資金は普段の家計の中から捻出することがとても困難な場合があります。
進学塾は年間で80万円から100万円かかる場合もあるのです。
毎月のお給料から進学塾代を支払うことが困難な場合、教育ローンを利用する方法があります。
では、ここからは銀行が取り扱っている教育ローンについてご紹介していきましょう。
まずは、みずほ銀行教育ローンです。
この資金使途は、進学塾の費用として教育関連資金全般に利用することができます。
そして、授業料や学校納付金にももちろん利用することができるのです。
借入金額は10万円以上300万円以下となっており、金利は変動金利と固定金利を選択することができます。
借入期間は6ヶ月以上10年以内となっています。
次に、三菱東京UFJ銀行の「ネットDE教育ローン」です。
これも進学塾や専門学校が資金使途に含まれており、入学金や授業料など教育関連資金全般に利用することができるようになっています。
そして、借入金額は30万円以上500万円以内となっており、医歯薬系学部となれば、1000万円以内まで借りることができるのです。
金利は変動金利となっており、借入期間は6ヶ月以上10年以内となっています。
最後に、三井住友銀行の教育ローンです。
これは、無担保型の教育ローンで、資金使途は学校や進学塾、予備校などに納付しなければいけない教育関連資金に利用することができます。
借入金額は10万円以上300万円以内となっており、金利は変動金利です。
そして、借入期間は1年以上10年以内となっています。
このように、上手に教育ローンを利用して資金不足を解決しましょう。
親子リレー返済って?教育資金について
教育資金を準備するときは、教育ローンなどを利用することが多いですが、晩婚化が進み、親も定年退職を迎える時期に差し掛かるため、資金を用意できても返済することが大変になってきたりします。
そこで、親子リレー返済を利用して教育資金を準備することによって、少しでも家計の負担を減らすことができるのです。
これは銀行などで取り扱っているところがありますので、内容を確認してみるとよいでしょう。
銀行などでは子供が在学中の間は、親の口座から教育資金を返済することとなっており、子供が大学などを卒業したあとで、口座変更することによって、子供が返済できるようにすることができます。
そのため、子供が卒業後に親子リレー返済の申請をするようになっているのです。
これは、公的金融機関である日本政策金融公庫の国の教育ローンでは取り扱っていません。
そのため、教育資金を借りても、親子リレー返済をすることはできないので、親がすべて返済する義務が発生します。
公的金融機関の日本政策金融公庫は金利が安いので利用する人も多いかもしれませんが、子供にはバトンを回すことができないようになっているため、親子リレー返済にしたい人は別の教育ローンを借りないといけないのです。
この教育資金を親子リレー返済で利用する人はごくわずかといえます。
なぜなら、500万円程度の教育資金を借りたとしても親子リレー返済にまでいたらないというのが現状だからです。
これを利用する人というのは、医学部など教育資金が2000万円から5000万円まで必要とする人のようです。
そのため、金額と相談しながら親子リレー返済を活用してみるとよいかもしれません。
Your Message